【新入部員求ム】大学自動車部ってどんなところ?

大学自動車部在籍6年目。よってぃーです。
私が大学に入学したのが2016年の4月。昨年は新入生が1人しか入らず、今年もなかなか入部者が現れない状況。

若者の車離れ、クルマの高騰…原因を考えればキリがないです。今回はそんな大学自動車部について、新入生の方が是非興味を持ってもらえるようなお話しをしたいと思います。

スポンサーリンク

そもそも、自動車部=暴走族ではない

よくある勘違い。私も下のようなことを言われたことがあります。

え、自動車部って暴走族でしょ??

声を大にして言いたい。そんなことはない。

自動車部というのはあくまで、車好きが集まる集会所のようなところ。決して暴走族ではありません。

自動車部の活動内容ってなに?

大学自動車部が暴走族ではないことをご理解頂けたと思います。
そうすると次なる疑問が。

自動車部ってなにしてるの?

一言で説明するのは難しいですね。活動内容はいっぱい。リストアップしてみました。

  • モータースポーツ
  • 整備
  • 改造
  • ドライブ
  • お喋り(笑)

などなど、多岐に渡っています。一つずつ見ていくことにしましょう。

モータースポーツ

自動車部のメインの活動はおそらくこれ。モータースポーツが何かわからないって人のために簡単に説明すると、クルマで競走するということ。ただ、思い浮かべるサーキットのレースとは違って、競技内容は個人のタイムトライアル。だから、他の車と接触してしまうリスクはありません。

自動車部としての大会は大きく3つ。ジムカーナダートトライアルオートテスト
オートテストは少し特殊なので今回は割愛。ジムカーナとダートトライアルについてすこし触れましょう。

まずはジムカーナ。ジムカーナというのは、広場にパイロン(カラーコーン)を使って仮想的なコースを作り、そのコースのタイムを競うスポーツ。モータースポーツ入門としては非常にメジャーで、スピード域もサーキットに比べたら低いため、安全にモータースポーツを楽しむことができます。何より、車への負担も少ないので壊れるリスクもかなり低いです。
ジムカーナの大きな特徴として、非常に小さいカーブや一本のパイロンの周りを回るといった細かいターンが挙げられます。詳しくは割愛しますが、まるで魔法のように車がクルクルと回る様は非常に面白いです。

次はダートトライアル。ダートというのは未舗装路のこと。もっと言えば、土の上です。モータースポーツには、ラリーと呼ばれる競技もあるため少し混同されがちですが、ダートトライアルは別物。いうならば、舗装されていないサーキットでタイムを競い合うスポーツです。
ジムカーナと同様にモータースポーツの入門的存在でありますが、ジムカーナと違い舗装されていない地面を走るため石などで車が傷ついたり、雨が降ると泥が車中についてしまったりと、少し敷居が高く感じるかもしれません。しかし、未舗装路なので路面のグリップが低く、全てのコーナーをドリフトのように駆け抜けていく様は非常に爽快感に溢れます。

これらの競技が各地域の学生自動車連盟により開催されており、夏には鈴鹿でジムカーナの全国大会、同じく夏に(今年は広島で)ダートトライアルの全国大会が開催。各地域ごとの地区戦も5月ごろに開催されます。参加車両は各大学が保有するクルマ(部車と言います)。

スポンサーリンク

整備

モータースポーツと切っても切れぬ関係にあるのが整備。自動車の整備は、全ての自動車保有者の義務です。
その中でも、車に高い負荷を加えるモータースポーツは、特に安全性の観点からも整備の重要性が高いです。

整備と一言にいっても、簡単なモノから非常に大掛かりなモノまで、様々なことを行なっています。タイヤ交換はもちろんのこと、オイル交換やブレーキ周りの点検、やむをえずエンジンを車から降ろしたこともあります。このあたりは大学によっても少し違いますが、車という機械の構造を勉強するにはうってつけ。しかも、車の構造を理解できるため、社会人になったあとも車のメンテナンスに気を使うようになるでしょう。

ちなみに、私が知っている限りで1番大掛かりな作業は、事故をしてしまった車から新しい車にエンジンなどを全て移植したものです。さすがにこのレベルをやる人は限られると思いますが。

改造

車の一つの楽しみ方です。改造といっても、例えば車内に小物入れを置いたり、スピーカーを変えて音をよくしたり、そういった走りに関係しない部分はもちろんのこと、ホイールを変えてみたり、マフラーを変えてみたり、いかにも車イジりといった内容のこともやっています。

車というのはスマートフォンに似ています。スマートフォンのホーム画面をカスタマイズするのと同じように、車も自分の使いやすいようにカスタマイズすると、さらに愛着が湧くこと間違いなし。

ドライブ

最近はコロナ禍もあって移動の自粛がありますが、コロナ以前はみんなでドライブもやっていました。
みんなでドライブと言っても、1人一台という異様な光景。でもそれが楽しいんですよ。

愛知県在住の私は、夕飯として静岡県のハンバーグ屋さん”さわやか”にみんなで行ったり、はたまた大会の会場までの移動だったりと、部活行事としてもプライベートとしても何度もドライブをしてきました。みんなで自由に移動するって本当に楽しいです。

お喋り(笑)

自動車部は車好きが集まるコミュニティ。集まってする話と言えば車の話がほとんど。例えば道ゆく車を見て盛り上がったり、新車情報、新パーツの情報なんかをみんなで共有したり、気の済むまで車のお話しをずっとできます。

「さぁ、そろそろ帰ろうか」からさらに一時間以上話してしまうのは自動車部の恒例行事。

クルマ持ってないけど楽しめる?

自動車部入部を考えてる新入生の子によく聞かれるのがこの質問。結論から言えば

持ってなくても大丈夫!

先ほども触れましたが、自動車部のメイン活動はモータースポーツ。大会に出る時は部車をみんなで乗るため、自分の車で大会に出ることはありません。(ただし個人的にモータースポーツをしている人が普通の大会に出る場合もある)

ジムカーナの練習に行った時とかは、他の人の車を貸してもらうこともあるし、必ずしもマイカーがないとダメなんてことはありません。大会への移動も誰かの車に乗せて貰えばいいですからね。それも楽しい。

最後に:自動車部に入りたくなったら

ここまで読んでくれた皆さん、自動車部に入りたくなりましたか?

昨年からコロナの影響もあり、各大学でなかなか自由に部活動への勧誘ができないでいます。ただ、どこの部活も新入部員を求めているのは変わりません。もし、自動車部に興味が出てきたら、Twitterなどで「〇〇大学 自動車部」と調べてみてください。大体はTwitterアカウントがあります。もし通っている大学に自動車部がない場合は、近隣の別の大学の自動車部にコンタクトを取ってみましょう。みんな車好きですから、大歓迎ですよ。

さて、各大学自動車部員の皆さんはぜひこの記事をシェアしてもらえると嬉しいです。全国の自動車部が一層盛り上がりますように。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!